石山観音寺は宮崎県の南西部に位置する都城市高城町にあって、諸祈願の成就、特に「子授け・安産祈願」に御利益のある観音さまとして古くより親しまれてきた古刹です。長い歴史に育まれたご威光を示すがごとく、近くの公園にある観音池はこの観音さまに因んで名付けられました。
[歴史について]
2023.3.24。お寺周辺は公園より数日はやい開花です。ほぼ満開。
2022年元日の初日にくっきりと姿を見せた霧島連山。三が日も見事な日本晴れでどうか一年がこの穏やかさを保ってくれるよう願っています。
アサギマダラは夏期に日本列島高原地帯で過ごし、冬には南の島々へ、遠くは台湾あたりまでいくという渡りの蝶です。わずかですが毎年境内地にあるフジバカマを求めて立ち寄ってきます。今年もまずは3頭おとずれました。今後が楽しみです。
夏に渡り鳥としてやってくるアカショウビン。独特の鳴き声が響きますが、その鮮やかな色の姿はほとんど見ることはありません。
生きものたちとはよく出会いますが、警戒心の強い相手だとほんの一瞬です。うまく撮れました。
コロナ禍の収束を願い、観音堂に「疫病退散祈願」の祈願札をお祀りしています。
お参りの際には皆さまの思いをお札に向けてお届けください。
強い力となって世界に届くことを願って止みません。